2020年9月11日

今日は6時半に起きた。

ボーっとニュースを見ながら朝食を済ませ、8時頃から勉強を始めた。

昨日から読み始めた「給与計算のしくみと実務マニュアル」の続きを読んだ。

こうした入門書に載っている計算問題も見るだけで答えが出せるようになった。

同じような内容の本を5冊読むと文字を追うだけでスーッと内容が入ってくる。

段々飽きてきたが、後3冊程読めば基本はOKだろう。

そのまま基本知識と制度改正を整理ノートに落とし込めば入社前の予習は十分だと思う。

所得税関係は最新の手引きが欲しいので近いうちに税務署に取りに行こうかな。

 

昼からは免許更新のために外出した。

マイナンバーカードを作成する際に撮った写真を使おうと思ってコンビニで免許証サイズに印刷して持って行ったが、影が入っていて使えないだろうとのことだった。

注意書きにそんなことは書いてないが受付がそういうなら仕方ないと後日リトライすることにした。

帰りに図書館で借りた本を返しつつ、「やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと」を読んだ。2ポモドーロ(25分⇒5分の2セット)で7割近く読んだので今日明日で読み終える予定。

予約していた給与計算の本1冊と労働法の本を2冊借りて図書館を後にした。

その後はスーパーで買い物をして30分程川沿いをランニング。

しばらくはスポーツジムに通う予定は無いので、無料でできるランニングやヨガ、たまに公共ジムでトレーニングする形で体形・体力維持を図る。

明日は大学時代の友人・先輩と遊ぶ予定なので今日はしっかり勉強しよう。

 

読み終わった本

  ・ 小さな会社の給与計算と社会保険事務が分かる本
  ・ 給与計算をするならこの1冊(Good)
  ・ 給与計算の事務がしっかりできる本(Good)
  ・ ぜったいデキます!Excelマクロ&VBA超入門
  ・ 図解で早わかり 給与計算と社会保険事務
  ・ 3時間の仕事がたった3秒で終わるExcelマクロ術
  ・ 給与計算のしくみと実務マニュアル ← New!

【思考メモ】所謂「仕事ができる人」になるには

 

最初に、自分は「仕事ができない人」に分類されると考えている。

思考力や計算能力、暗記力等は低くないと考えているが、仕事での評価(自己評価、他者評価)は決して高くないし、低いと言っても良いだろう。

昨年転職した会社では、そのことで精神的に追い詰められることも何度かあったが、どうして「仕事ができないのか」と考えることはなかった。

むしろ、丁寧な指導が受けられない、トラブルが多すぎるといった環境のせいにして自分は「仕事ができないわけじゃない」とどこか正当化してきたと思う。

それからパラダイムを転換して「仕事ができる人」になるために自分を変えていくことに決めた。

今回は今時点の「仕事ができる人」になるために自己分析、改善方法の模索、実行したことについて書いていくことにする。

 

1.仕事ができない理由

 ① 担当業務に対する知識が不十分

   ⇒ ・ 自信を持てないので調べる、人に聞くに時間を使いすぎている。

 ② 会社の事業や担当業務以外に関心を持っていなかった

   ⇒ ・ 周囲に「分からないこと」が溢れていてストレスに感じた。

     ・ 担当業務がリンクした時に知識不足で対応できない。

 ③ タスク管理ができていない

   ⇒ ・ 仕事の優先順位ができていない。

     ・ 一つのタスクに掛かる時間を把握できていない。

 ④ 単純なミスが多い

   ⇒ ・ 常に仕事に追われていてチェックに時間を割けない。

     ・ どこにミスが起きやすいかという視点を持てなかった。

 

2.改善方法と実行したこと

① 担当業務に対する知識が不十分

  ⇒ ・ 何冊も本を読み込んで基礎的な理解を含める。

    ・ 整理ノートを作成して体系的に理解している状況を作る。

 

② 会社の事業や担当業務以外に関心を持っていなかった

  ⇒ ・ 疑問点を調べる癖をつける。

      (ポモドーロ+GTDでふと浮かんだ疑問や懸念を逃さない)

    ・ 疑問点等はメモを取って調べる(時間が無ければ業務外に)。

 

③ タスク管理ができていない

  ⇒ ・ タスク管理の基礎を学習。

      ex)『 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術』

        『ライフハック大全』

    ・ エクセルのTODOリストをアップデート。

    ・ 定期的なタスク管理の見直し。

 

④ 単純なミスが多い

   ⇒ ・ 作業手順書を作成。

     ・ ポカヨケシートでミスを管理。

     ・ 作成手順書のリバイス

 

「仕事ができる人」の特徴だが、以下が挙げられると思う(一例)。

 (1) 知識が豊富 ー ①、②

 (2) 要領がいい ー ③

 (3) 仕事でミスをしない、リカバリーが早い - ④

 (4) 気が利く

 (5) 締め切りを守る - ③

 (6) あまり残業をしない - ③

 

(4)気が利く については、俺の考えた改善方法では対応ができない。

以前見た記事で気が利くとは、観察⇒想像⇒行動の流れが上手な人の特徴だと言う。

 

例)Aさんがコピー用紙を交換しようとしている。(観察)

  Aさんはこれから会議だったし焦っているんじゃないか(想像)

  Aさんの代わりにやろう。ついでに何か助けが必要か聞こう。(行動)

 

当たり前だが、知識を増やすことやタスク管理では気が利く人にはなれない。

毎日発生するコミュニケーションの中で少しずつできることを増やしていくしかないし、そのためには業務中にそれだけ余裕を作る必要がある。

7つの習慣の私的成功が公的成功に先立つと書かれているように、

まずは自分が「仕事ができない人」から脱却する。

その上で職場に貢献して気が利く「仕事のできる人」を目指すべきだと俺は考えている。

そのために一つ一つやっていきましょう。

 

終わり。

 

 

 

    

 

2020年9月10日

今日は9時に起床した。

午前中に給与計算の本を読んで洗濯をした。

昼食後に30分程昼寝をして重い腰を上げてベランダの掃除に取り掛かった。

網戸の汚れや泥汚れは生半可な準備では綺麗に仕切れなかったので途中で切り上げることにした。ネットで知識を付けて100均で使えそうな道具を揃えて再度挑む予定だ。

 

その後はマクロの本を1冊流し読みした。

マクロをどう仕事に活かしていくか(何ができるか)を考えながら読んでいたので

モチベーションが高まった。次の職場の担当業務はまだ分からないが、

TODOリストの処理漏れの洗い出しや作業時間の集計等ができそう。

 

夕食後はテレビを少し見て給与計算の本を読んだ。

今日で「図解で早わかり 給与計算と社会保険事務」を読み終えた。

今まで読んだものに比べると深くまで突っ込んだ本になっている(初学者にはちょっと厳しいものもあった)ので知識の定着度合いを見るのに良かったと思う。

今は「給与計算のしくみと実務マニュアル」を読んでいる。

文章に熱が入っていて読み物としても面白い。

 

労基法にフォーカスした本も読みたいので次図書館に行ったら何冊かピックアップしてみよう。

 

終わり

 

 

有休消化中に読んだ本

  ・ 小さな会社の給与計算と社会保険事務が分かる本
  ・ 給与計算をするならこの1冊
  ・ 給与計算の事務がしっかりできる本
  ・ ぜったいデキます!Excelマクロ&VBA超入門 
  ・ 3時間の仕事がたった3秒で終わるExcelマクロ術 ← New! 
  ・ 図解で早わかり 給与計算と社会保険事務 ← New!

2020年9月9日

昨日、現職の最後の勤務を終えて今日から有休消化に入った。

次の職場は外資相手にも取引している社労士事務所なので給与社保に加えて英語のコミュニケーションも発生する。

自分は社会保険に関しては多少の知識と経験はあるが、給与計算については未経験だ。

そこで、有休消化期間に給与計算の基礎固めと社会保険知識の底上げを図ろうと考えている。

幸い市内の図書館は蔵書数も多く、利便性(他の図書館からの取り寄せや予約等)が高いので金銭的なコストはほとんど掛からない。

ここ数日で既に何冊か読み進めて給与計算の基礎が分かってきたので

給与社保のまとめノートを作成しようと思う。

また、PCスキルについても時間のある内に向上させておきたいのでマクロ&VBAに手を出すことにした。前職ではVLOOKUPすら知らなかったが、膨大な業務量に対応すべく少しずつ知識量を増やしてきたので敬遠していたマクロにも手を出そうという算段だ。

今日は超入門書と書かれている本を読みながら実際にVBA関数を使用してみた。

これまでは「○○をするためにはどうすれば良いか」を考え、使えそうなワークシート関数をインターネットで検索するという方法で作業していたが、ワークシート関数でできることには限界があるのでVBA関数を業務レベルで使えると世界が変わるのではないかと思っている。

 

有休消化中に読んだ本

  ・ 小さな会社の給与計算と社会保険事務が分かる本
  ・ 給与計算をするならこの1冊
  ・ 給与計算の事務がしっかりできる本
  ・ ぜったいデキます!Excelマクロ&VBA超入門 ← New!
 
終わり

スパリゾートプレジデント

今日は上野御徒町にあるスパリゾートプレジデントに行った。

俺は退職が決まり、現在有休消化中の身なので昼間からアベンジャーズ エンドゲームをTOHOシネマズ上野で見て昼飯を食べた後に一時間程カラオケで時間をつぶしてスパリゾートプレジデントに行った。

スパリゾートプレジデントに行くのは2回目になるが、簡単なレポートを書く。

入口で入館料と一緒に下駄箱のカギを渡す。一回目は気づかなかったが、下駄箱の番号とロッカーの番号が同じになっているらしいので複数人で来るときはなるべく下駄箱の位置を合わせると良いだろう。俺は3時間1100円コースで入った。北欧もこの値段なので上野に来るとどちらに行くか迷ってしまう。

受付付近にボディタオルが山積みになっており、ご自由にお取りくださいスタイルだが、これは宿泊して複数回入浴するときにとてもありがたい。翌日に前日使った生渇きのボディタオルを再利用するのは何となく気分が下がるからだ。(もちろん衛生的にもよくはないのだろうが)

浴室内は大きめの風呂1つ、乾燥サウナ、スチームサウナ、水風呂の構成となっている。風呂の種類が多いのは楽しいが、サウナや水風呂の質が悪いと満足感を得られないのでこういうシンプルなつくりだと安心ができる。

水風呂は深めの作りで15℃で申し分ない。乾燥サウナは中が広く天井も広いのですぐに体を温めることができる。温度は95℃だそうだが、個人的にはもう少し低い温度な気がした。

乾燥サウナと水風呂も良い感じだが、一番のウリはスチームサウナだろう。通常のミスとサウナに比べると温度は高めの55℃でサウナしきじの薬草サウナをリスペクトしているとのことで、中に薬草が麻袋らしきものに詰められて吊るされているので匂いもしきじらしさがある。

流石にしきじと同じとは言えないが、気軽に行ける都内で薬草サウナが味わえるのは素晴らしい。

整いスペースやかけ湯も完備されているのでじっくり整えることができる。

俺は汗を流した後にスチーム→水風呂→スチーム→水風呂→乾燥→水風呂→乾燥→水風呂でガッツリ整えた。

個人的に何度も訪れたい施設だが、夜はスチームサウナが使えなかったり、食堂の利用時間が限定されているので宿泊する際には注意が必要だ。

プレジデントで整えた後に上野の飲み屋街に繰り出すのは絶対楽しいと思うので是非とも来訪してほしい。(水分補給はしっかりと)

 

おわり

近ければ近いほど良い

俺は週の2~3日は2駅隣にあるジムでトレーニングをしたり、ジム内のスパを利用したりしている。

職場までの途中駅にあるので仕事帰りに行く分には問題ないのだが、休日に行こうとすると行くまでに時間がかかってしまう。

スパから出るころには心身ともにリフレッシュしてその日は充実して一日を送れるのだが、そのスタートが遅くなるとダラダラと過ごしてしまいがちだ。

所謂自律神経の調子が良くないとかそんなんなんだろうか、とにかく俺が健康的な毎日を送るためには一日の早い時間にスパで温冷交代浴をしていく必要がある。

(家のシャワーで試したこともあるが、効果はそこまで・・・といった印象だ)

これはほかのことにも言えることであり、買い物なんかもスーパーが遠いのは問題だ。

俺はこれはこの店で買いたいというものがあるので全てを買いそろえようとすると複数の店に回る必要がある。

具体的には鶏むね肉とバナナは西友で買い、R-1はドン・キホーテで買い、日用品はマツモトキヨシで買い、他の野菜等はサミットで買っている。

意外と家から距離があるので、今日はサミットだけでいいか・・・と考えてしまうこともある。

このスパ・スーパー問題を考えると、そこに行かなければ生活の質が下がるものについては家から近ければ近いほど良いとなる。

ジムとスーパーは絶対に家から近い方が良いが、今俺の住んでいる地域でそれをしようとすると中々難しいのでそろそろ引っ越しを考えないといけないかもしれない。

 

部屋を決める上では、

・駅から10分以内

・公共機関(市役所等)が近い

・ジムとスーパーが家から近い

・部屋に求める要素(2F以上、鉄筋等)

 

を考えて部屋探しをしたいところだ。

今の賃貸の更新時期は11月なので8月くらいから探せば条件に見合う物件と出会えるかもしれない。

 

おわり

2018年

年末に今年一年の振り返りと来年の抱負を語ることはよくあるが、言語化することで自分の中で整理もできるため、俺は嫌いではない。

2018年は新しい試みができた年だったと思う。

就職してようやく収入面で安定してきたこともあり、色々な事に手を出すことを出すだけの経済的余裕が生まれたからだと思う。

俺は計画性がなく、遠出をするのがあまり好きではないが、2018年に限って言えばかなり旅行をしたと思う。

6月に仙台、8月に名古屋、その後も静岡や栃木に行った。

(5月と9月に北海道に帰省しているが、これは旅行とは言えないだろう)

今年になってから水樹奈々さんのライブやサウナに行くようになったため、旅行に目的ができたのだろう。

それなりの規模のライブとなると比較的都市部で開催されることが多く、都市部には良いサウナが集まっているので到着後に名物を堪能→ライブ→サウナ→飲酒という綺麗な流れが出来上がっている。

俺は酒の中でも日本酒が好きなので旅先で4合瓶を買って帰り、旅の思い出を振り返りながら一杯やったりする。これが一粒で二度おいしい感じでオススメだ。

サウナに関しても、アスティル、ニコーリフレ、サウナしきじ、ウェルビー今池、キュア国分町、ザ・グランドスパ南大門、ニコーリフレ、スカイスパYOKOHAMAと言ったサウナー御用達のサウナに行くことができたのでとても満足している。

2019年は京都のルーマプラザや大阪の阪神サウナ、神戸のサウナ&スパといった関西の有名サウナに行きたいし、ウェルビー系列の他の店舗にも行ってみたい。

今池も可能であれば再訪したいところだ)

これだけサウナの魅力に憑りつかれてしまったこともあり、2019年はサウナ・スパ健康アドバイザーの資格を取るつもりだ。

(配布テキストを読み込んで自宅でテストを受験するタイプなのですぐに取れると思うが・・・・)

2019年は2018年で掴んだ物を更に磨きつつ他のことにも手を出そうと思う。

最後に2018年買ってよかったものベスト5を記載して終わりにする。

 

1位:水樹奈々さんBD(中古だと1000円台で名曲ばかりのライブが見れる) 

 

 

 

2位:チープカシオ(気づいたら体の一部になってる)

 

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF

[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF

 

 

 

3位:ロジクール ワイヤレスマウス

 

LOGICOOL ワイヤレストラックボール SW-M570

LOGICOOL ワイヤレストラックボール SW-M570

 

 

 

4位:バランタインファイネスト 

 

バランタイン ファイネスト40゜ 700ml

バランタイン ファイネスト40゜ 700ml

 

 

 

5位:業務用POLAシャンプー・ボディソープ・コンディショナー

 

POLA社製シャワーブレイクプラスリンスインシャンプー10L詰替

POLA社製シャワーブレイクプラスリンスインシャンプー10L詰替

 

 

 

今年も大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

おしまい